|
重曹で自然に優しいお掃除 |
 |
爽やかな季節は、住まいもさっぱりときれいにしたくなりますね。 皆さんは普段どんな洗剤でお掃除していますか? 昔からよく知られている「重曹」は、住まいのお手入れにもとても便利! 強力な洗剤を使うより、自然にもお肌にも優しいことがうれしいですね。
|
重曹とは? |
重曹は、重炭酸曹達(ソーダ)の略称。白い粉末で、正式には炭酸水素ナトリウム。弱アルカリ性で環境に害を与えません。医薬品や生活用品、食品など色々な分野で使用され、純度や品質によって用途が薬用、食用、工業用に分かれています。スーパーや薬局で市販されています。
|
湯飲みの茶渋、カップのコーヒーや紅茶のしみに! |
 |
茶渋やしみの部分に重曹をつけ、少し湿らせたスポンジや布などでこすります。器のキズに入り込んだ汚れは、完全には落ちないですが、漂白剤より手に優しいですよね。
|
鍋の焦げ付きを落とす! |
 |
焦げている部分が隠れるくらいまで水を張り、重曹を小さじ1〜3杯入れます。沸騰後は弱火にして5分ほどおき、お湯が冷めたらキッチンブラシなどでこすって焦げを落とし、後は水で汚れを洗い流します。 ※ご注意 アルミ鍋には使わないで下さい。使用すると黒ずんでしまうものもあります。
|
ステンレスのシンクの汚れやくもりに! |
 |
油汚れや水アカなど汚れが気になるところに重曹を直接振りかけ、目に沿って水を含ませた布かスポンジなどで一定方向にこすります。後は、水洗いや水拭きで重曹を十分に拭き取ればOK!
|
浴槽のしつこい湯あかに! |
 |
スポンジを水で湿らせ、市販の重曹をたっぷりと振りかけて、汚れのひどい部分に、らせんを描くようにキュッキュッとこすり汚れを落とします。後はシャワーで充分に洗い流しましょう。すすぎがラクで手が荒れる心配がありません。
|
|